ファシリテーション「はじめのい~~っぽ・第29回」に行ってきた!
先月ファシリテーション協会の会員になりました。年10000円。
毎月1回の定例会に参加できるようにがんばりますよ。
3月の定例会はどれもおもしろうそうなのですが、
いままでファシグラ一色だったので、ファシリテーションのはじめのい~っぽ。に参加することにしました!この人気シリーズは29回も続いているそうです!
毎回メインの方はかわるそうです。よろしくお願いします!
体ならしのアイスブレイク。
ちなみに参加者は16人。スタッフの方は10人ちょいいたかな。
参加者だけで朝起きた順にならびます。「何時に起きました?」という声掛けや体を使って並ぶことで、心と体をほぐしていく感じですね。
一列に並んだら順番にチーム番号を言います。今回は4人で1チームね。
チームになったら、自己紹介を書きます。
名前にはニックネームとすることとあるので、今回は”なかやん”としてみました。
チームメンバーで自己紹介。和気あいあい。
特にファシリテーションについてという講義はなく、いきなり模擬会議の場へ!
今回のグランドルール。
みんなで声出して読み上げました~。楽しもう♪
1人ずつ順番にファシリテーター体験。
終わるたびにスタッフによるフィードバックタイムがあります。
それを4人分繰り返しますっ
模擬会議の内容をみつつ、5分間の準備時間がありました。
5分間の間に、それぞれの役割と4回会議する中の1回目の内容を決めました。
ちなみに模擬会議の内容は、旅行会社のコンペでめずらしい企画をするというものです。
ファシリテーターは自己紹介の時の誕生日順ということで、
いきなりトップバッターになってしまいました。
役割として、ファシリテーター、書記、タイムキーパーと分担してみました。
個人的には、場にまかせる、場に問うを意識しました。
1回目のフィードバック。
机を囲みながら話をしたので、ついつい書記の人の話を聞くことが少なくなりがち。。
ファシリテーターの立つ位置も大事ですね。
4人の模擬会議が終わったあと、成果物として模造紙に内容を書き出します。
そのあとで、他のチームにお邪魔して、進め方を聞いてきます。
他のチームとの違いを意識すること。
ポストイット活用したり、どのプランにするかの絞り込みで2軸に絞ってたり、
むやみにブレストするのではなく、最初にターゲット絞ったチームもあったり。
他チームとの違いを共有しあった後は、
今度ファシリテーターをするときにチャレンジしたいことを紙に書いてチーム内で発表。
個人的には、最初に役割決め、進行確認、成果物確認を意識したい、、と書きました。
これで終わりかと思ったら、なんと2回戦やるとのお知らせが。。
本日2回目の模擬会議です。。
でも今回は1回目と違って、1回当たりの時間は15分→10分に短縮。
かつスタッフのフィードバックはなしで、自身での問いかけの時間にするとのこと。
さ~いってみましょう!
1回目の時に距離感が大事とのフィードバックがあったので、
あえて机を使わずに、模造紙の前に椅子を移動してみました。
やってみたかったので、みんなが動いてくれてよかった!
そしてファシリテーターと書記の役割は一緒にしてみました。
1回目進め方の確認
2回目アイデアだし(先にターゲットしぼってやってみよう!)
3回目評価
4回目まとめ
進め方がまとまったら、ちょっと次のテーマに手を出してみたり、
前のテーマがまとまらないときは、次のテーマの最初に話し合ってみたり。
みんなで時間の使い方を決めながら、進めていく、いい感じだったと思います。
前に立つ人の独断でもなく、誰か一人の意見でもなく、みんなで話合うところがよかった!
ファシリテーターの余裕感とか、話の振り方、アイデアのまとめ方、いろいろ勉強不足感は否めませんが、それも意識できたし、もっと練習の場がほしい~
1日2回戦もやると疲労感がすごいきた。
しかし今回は、懇親会も参加すると決めてたので、こちらも参加(¥3000)
スタッフはほぼ全員参加なので、同じ定例会に出ていた人同士で追加のフィードバックいただいたり、他の方のファシリテーションについての話がきけたり。
他の勉強会あとの懇親会に比べると、かなり濃厚。
これは毎回参加したくなりますね。
懇親会が17:30~19:30と早い時間なので、そこもうれしい。
定例会は10:00~17:15でした。
ちなみに4月の定例会は4月26日だそうですが、
予定入ってていけないことがわかった。。orz
毎月第4土曜日らしいので、先に予定を書いておこう!
コメント
コメントを投稿