2012年11月23日金曜日
京都アジャイル勉強会 #京アジャ 第15回いってきたよ
京都アジャイル勉強会 #京アジャ 第15回
コンパスサイト使ったのは初めて。
イベント系のサイトが増えてきて、どのアカウントでログインするのかまったくわからず。
今回はストーリーテリングやるって書いてたので、久々ですが参加してきました!
京アジャは今回で2回目の参加です。
毎月週末に準備、運営なさるお二人が輝いてみえました!
UX KYOTOでやったストーリーテリングを京アジャでもやってみよう!のテーマです。
ただし、時間がぜんぜんないので、はしょりつつ体験。
聞きながら、付箋メモ。
ノートを持っていくのを忘れた訳ですが、結果的によかった。
ラベル:
アジャイル勉強会
2012年11月10日土曜日
Web制作の新スタイル・ペーパープロトタイピングを学ぶに行ってきました!
opencuのイベントは今日で2回目。
3D妖怪のときも面白そうなことしてる!と思ったのでwebサイトを常にチェックしてました。
Web制作の新スタイル・ペーパープロトタイピングを学ぶ【OpenCU烏丸】
2012年11月6日火曜日
AgileTourOsaka2012 in Minohに行ってきた!
紹介してもらわなければ、自力で見つけることはできなかったイベントでした。
勉強会で出会ったKさんに感謝です!ありがとうございます!
AgileTourOsaka2012 in Minoh
アジャイルツアーは11月12月に世界中で実施されているそうで。
日本では大阪だけなんだとか。
勉強会で箕面に来たのは初めてです。
今回の場所は、箕面市文化交流センター8F。
そして今回はセミナーにいってみよう講座で学んだ、アウトプットを実践すべく。
勉強会中にtwitterでメモった内容をつぶやいてみました。
つぶやいてから反応があって嬉しい(>_<)
マインドマップのぐにゃって書き方に憧れるけど、うまくつながらないです。
・牛尾さんのお話
アジャイルツアー大阪 from Tsuyoshi Ushio
・藤原さんのお話
まとめ
・長瀬さんのお話
アジアのアジャイル事情。
このままじゃ仕事なくなるぞ!の危機感が半端なかったです。
まとめお絵描き。
アジャイルを勉強して間がないので、振り返りやKPT、カンバン、DONEなんかの言葉になじみがなくて、途中?がいっぱいでした。
スライドでいろんな本を紹介してもらったので、読んでみます。
今月行く予定の勉強会。
11/09
Web制作の新スタイル・ペーパープロトタイピングを学ぶ【OpenCU烏丸】
11/11
UX KYOTO ストーリーテリング
↑まだ空きありますー!ぜひぜひ!
ラベル:
アジャイル勉強会
2012年10月21日日曜日
お絵描きのきっかけ。
ここ最近の目標は、ノートをイラスト付きでわかりやすく表現すること。
偶然みつけた落書きがテーマのTEDをみたり。
TED「Sunni Brown: Doodlers, unite!」
お絵描きしまくってるノートをみると。
http://sunnibrown.com/doodlerevolution/showcase/
書きたい気持ちが強くなります!!
絵を描く参考に、エドエンバリーの「なんでもかけちゃうよ」って子供向けの絵本があって。

図書館から借りてきて、絵の練習してみたり。
中学・高校ではお手紙交換がブームだったけど、こんなにデコらなかったなぁ。
2012年10月14日日曜日
セミナーに行ってみよう講座 in大阪
【セミナー初心者向け】セミナーに行ってみよう講座 in大阪
に行ってきましたー!
今回のセミナーとの出会いは、さをんさんのtwitteから知りました。
さをんさんに会いたい気持ちと、最近セミナーに行きまくってるけど、次のステップに生かせてない気持ちもあって参加申し込みしました。
ちなみに、さをんさんとの勝手な出会いは、
3年ぐらい前にマインドマップに興味を持って見つけたブログからでした。
マインドマップ1年生plusライフハック
カラフルでお絵描きたっぷりなマインドマップは見ててとても楽しいです♩
セミナーはたっぷり3時間でした。
セミナーに参加するまで、参加中、参加後をわかりやすく解説していただきました!
今後取り入れたいと思ったこと
・参加前にSNSにアウトプットしておくこと。
・MY名刺作るぞ。
・自己紹介のグッドアンドニュー。
・メモしながら「やってみよう、なんだろう、そうなんだ」の自分メモを追加。
・アウトプットしよう!
参加して楽しかったこと
・名刺交換の時間でみんなとおしゃべりできた!
・おやつもぐもぐ。
・くしゅくしゅボールを持ちながらしゃべると、なんか落ち着く。
・女の子グループでテンションあがる。
・プチマインドマップ書くときのヒントを得た!
せっかくなので、参加したときのメモ書き。
ラベル:
その他勉強会
2012年7月19日木曜日
サーバインフラ超初心者勉強会
2012.7.14
サーバインフラ超初心者勉強会!誰でもわかるように基礎の基礎から説明します!
会社の課題でcentosにrails入れたけれども、
どうにもエラーとの格闘で心折れてしまった私。

後半の怒濤のインストール作業がすごかった。
Macでターミナルも初めてつかったよ。
次は8月!
ラベル:
技術系勉強会
2012年7月14日土曜日
DevFestX Japan 2012 Summer Google I/O報告会
2012/7/8
京都会場に参加してきました!
DevFestX Japan 2012 Summer Google I/O報告会
技術的な話になると、ついていけずw
聞き取れたところだけメモってみました。
いや、お絵描きというか、落書きというか。

グーグルめがね気になる。
各会場とは、 Google+ Hangout でつながっていたのですが、
こんなこともできるんだ!とびっくり。
ラベル:
技術系勉強会
2012年6月30日土曜日
WordBench神戸
2012/6/3
勉強会に行ってから、もう1ヶ月経っちゃうので。
きれいにかけてないけど、アップしてしまいます。

実務でまったく使ったことのないWordPress。
試してみたいけど、まだ試せてませんw
ラベル:
技術系勉強会
2012年6月24日日曜日
2012年6月23日土曜日
登録:
投稿 (Atom)